骨代謝マーカー調べました

こんにちは。 Aroma Infinity Tokyo の mika です。

日本では骨折する高齢女性が多いですよね、私もにわかに

心配しています。

何度かカルシウム講座を受けたこともあり、最近とくに

気になる姿勢の方が視界に入ってきてしまうんです。

こんなに食材が溢れ安全な水が飲める国で、不思議ですよね。

やっぱり腑に落ちないです。

この度、生化学検査で骨代謝マーカーをチェックしました。

骨代謝マーカーとは、骨の新陳代を行っている骨芽細胞と

破骨細胞のがんばり具合を確認する検査項目です。

結果は、破骨細胞が優勢でした。(血清NTX値が高値でした!)

でも、骨芽細胞(BAP)、カルシウム値はともに平均値でした。

これは何を意味すると思いますか?

放置すると、骨折の可能性がどんどん上がっていくということです。

この私の血液検査をもとに、骨の代謝について今一度書いて

みます。

カルシウム吸収

骨の構成成分であるカルシウムは、食品に含まれる

カルシウムは胃酸によって溶解し、

Caイオン(カルシウムイオン)となって小腸に送られます。

カルシウムは腸管から吸収され血液中に入ります。

血液にのってカルシウムは骨に運ばれ骨が作られます。

また、骨はしなやかさを保つために古い成分を常に壊して

います。これが骨の新陳代謝です。(骨代謝)

カルシウムは骨と歯に99%、残りの1%は血液中に

あって、血中にカルシウムがあることで、骨だけでなく

筋肉を動かしたりしているんですね。

心臓を動かすときも心筋内のカルシウムが不可欠、

生きている以上なくてはならないものです。

エストロゲンと骨代謝

私のように、血液中のカルシウム値が正常なのに、骨を壊していく

細胞が優勢ということには、大きくホルモンが関係しています。

女性ホルモンと言ってもいつくかあるわけですが、その中でも

エストロゲン(といっても正確には3種類ありますが)は

もともと骨と密接に関係しているホルモンです。

骨づくりを促し、骨が溶けるのを抑えています。

エストロゲンの働き:骨の形成を促進、骨の吸収を抑制


女性が更年期になると、、、

エストロゲン分泌量が減少

↓これにより

小腸ではカルシウム吸収されにくくなる

↓これにより

副甲状腺ホルモンが骨を溶かす(血中カルシウム濃度を保つため)

ということで、私の副甲状腺ホルモンは正常に作用しているのでは

と考えています。

カルシウム値が正常範囲ですから、血中カルシウム濃度を一定に

保っている、ということになります。

お陰様で簡易的な骨密度のチェックでは、「カルシウムは足りている」

と出るでしょう。

これはただの落とし穴としか言えません。

腎臓とビタミンD

腸管からのカルシウム吸収を活発にしているのは、

「活性型ビタミンD」ホルモンです。

食品から摂取したビタミンDと、紫外線にあたることで皮下脂肪に

つくられるビタミンDは、腎臓の尿細管で活性型ビタミンDに変化

します。

近年はこれもホルモンの扱いとなっています。

この作用が滞ると腸管でのカルシウム吸収ができません。

食品からのビタミンDも大切ですし、腎臓が弱くなると

「活性型ビタミンD」も少なくなるということになります。

ビタミンD不足/腎臓の機能衰退

「活性型ビタミンD」モルモンが不足

小腸でカルシウム吸収されにくくなる

私のこころみ、カルシウムとエストロゲン

ホルモンの異常で、骨の新陳代謝がスムーズに行われなければ、

いくらカルシウムをとっても、骨の形成ななされませんよね。

この結果をうけて、先ずは半年間、カルシウム摂取に力を

いれてみようと思います。

(ドクターからは、「ビスフォスフォネート製剤」の服用を勧め

られましたが、まずはタブレットと食品でがんばります。)

また、睡眠や筋力維持、バランスの良い食事(特にカルシウム摂取)

をトータル的に管理していきたいと思います。

また閉経については、実際のところまだ不明ですが、(子宮全摘

しているため)エストロゲンは減少していると考えます。

この現象は女性ホルモンの役割が終わるということで、自然な

流れではあり避けられません。

しかし幸運なことに、アロマの世界にはこのエストロゲンと

同等の作用をもたらす精油がいくつか存在します。

毎日のセルフケアにこれらの精油をチョイスしていきます。

まとめ

更年期を境に急激に骨量の減少が進む原因は、おわかり

いただけましたでしょうか?

①カルシウムイオンとなったカルシウムは腸管から血液中へ
 入る。カルシウムは骨と歯に99%、血液に1%存在する。

②エストロゲンは骨代謝にとても関係が深い。
 更年期にエストロゲンが減ると、副甲状腺ホルモンが骨を
 溶かす指令を出す。

③ビタミンD不足、日光浴不足で活性型ビタミンDホルモンが
 減るとカルシウム吸収が滞る。また腎臓が弱くなると
 活性型ビタミンDホルモンが減る。

④私の試み
 *カルシウム摂取とタブレットサプリでカルシウム摂取
 *エストロゲン作用のあるアロマを使用

骨の壊し具合は、多くの人に確認してもらいたい点です。

そして破骨細胞の活性化を弱める対策が必要です。

骨形成のサイクルは1年間で20%と言われ、体全体を

考えると骨粗鬆症と診断されるまでには時間がかかります。

更年期までは先だから、ととらえるのは誤りです。

常にカルシウム摂取を心がけ、定期的な数値でのチェックも

お勧めします。

なお、過激なダイエットやストレスも、様々なホルモン

バランスを乱す一因になります。

体の機能は全て連動しているととらえ、

健康について、今一度多角的に考えてみてはいかがでしょう。

何かのご参考になれたら、嬉しいです。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

今日も穏やかな心でお過ごしください。